第7回 エジソン
エジソン (1849~1931)
発明王エジソンといえば、ひとりでつぎからつぎへと新しいアイデアを生み出した天才発明家をついイメージしてしまいがちだ。しかし今あらためて伝記を読み直してみると、エジソンの行った「発明」は今日普通に行われている「研究開発」の原型であったことが解るのである。
エジソンは、数学の知識に乏しかったためもあって、これの専門家をはじめいろいろな技術を持った職人を自分の周囲に集め、共同で研究を行うという方式をあみだした。これが、今日広く行われているプロジェクト制による研究開発法の始まりだと言われている。
また1300件以上と言われる特許も、実は改良が主であった。プロジェクトに入る前、エジソンは必ず綿密な調査を行ったが、こんな時やプロジェクトの進行中には、たくさんの副産物やアイデアが生まれてくるものである。普通の人なら、気がつかなかったり、諦めてしまったことでも、エジソンはこれをものにするのが実にうまかったのだ。
それができたのは、どんなときでも「実用化」という点を第一に考えて、決して諦める事なく、ひたむきな努力を傾注していったからに他ならない。エジソンは言う。「世の中に、もし天才があるなら、それは98%の努力(パースピレーション)と、あとの2%がインスピレーションである」と。